iPhoneアプリ紹介」カテゴリーアーカイブ

iPhone雑多トピックス(アプリ5つお試し&その他)

今日はいろんなアプリを試してみました。iPhone楽しいですな。

(1)iview ivew

  • 無料
  • TumblrやFlickrの画像を見るのに。
  • Tumblrで写真のreblogやるのはこれが一番さくさく動きます。
  • しばらくtumbladdictと併用の予定。
    • tumbladdictは誰かがtumblrで言っていたように”雑誌をめくるような感覚”でぱらぱらめくる感じが気持ちよくて、tumblr中毒にさせてくれます。
  • Appbankさん最新レビュー
    • iview:写真系タンブリスタ必携アプリ!iviewが神アップデートで最強の名をほしいままに。しかも無料!
    • http://www.appbank.net/2009/06/01/iphone-application/28286.php

(2)The 20th Century VoyageThe 20th Century Voyage

  • 無料
  • Macのスクリーンセーバーを移植したものらしいです。
  • ”二十世紀の歴史上の出来事をランダムに表示するスクリーンセーバー。2003年に登場し、Macユーザーの間で人気を博したMac OS X版ソフトの移植となる。”
  • Mac歴1年なので新鮮でしたw
  • ASCII.jpより
    • 人類の歴史をiPhoneで振り返る「二十世紀ボヤージ」
    • http://ascii.jp/elem/000/000/423/423712/

(3)Twitter World: Breaking BordersTwitter World

  • 有料(6/1現在115円)
  • 先週に無料で公開されていた”自動翻訳機能付きTwitterクライアント”
  • 翻訳機能には多くを期待してはいけないようです。たださーっと外国語のつぶやきに目を通すにはいいかも。気になるものだけ原文を読むとか。情報処理スピードが多少上がるかもです。
  • iphonefanで情報をくださったmim_miさんのレビューをどうぞ
    • http://airfu.blog85.fc2.com/blog-entry-15.html

(4)TwitterrificTwitterrific

  • 無料版と有料版があり
  • 無料版は広告があるだけの違いらしいです。
  • Gizmodeにアップされたappbankさんの記事参照
    • http://www.gizmodo.jp/2009/05/appbank_iphone_twitter_10.html
  • 複数アカウントもいけるし、なんで今までこれを使ってなかったんだろうと深く反省。
    • 今まではメインをTwitterFon、サブで高速にTimeLine見るのにNatsuLionというコンビでした。

(5)Top 100 Classical Favorites100 CLASSICAL favorites

  • 無料
  • 有名なクラシック音楽を無料で浴びるように聞けるアプリ!
  • ただし iPod機能と違ってアプリを起動したままにしておかないと再生が止まってしまうので、iPhone外で他のことをしている時の登場となる。
  • hiro45jpさんの記事を見てダウンロードしてたのをようやく起動しました。遅っ!
    • http://d.hatena.ne.jp/hiro45jp/20090507/1241708450

その他の私的iPhoneトピック

  • iPhone裸族に回帰!
    • シリコンジャケットを使っていたので、ホールド感たっぷりだったのが、突然すべすべになったので不安でいっぱい。
    • えせおサイフケータイ/モバイルSuica用のViewカードは本物の財布へ。
    • 裸のiPhoneにほれぼれです。
  • StoneLoops!をクリアしちゃった。クリア後は、・・・ごにょごにょごにょ。
  • パズルプリズムはあいかわらず10万点前後。成長しません。
  • ゲームのやり過ぎでアプリ開発は完全に一週間なにもせずでした!今週こそは。。。

以上です!こういう内容ならTwitterにつぶやいとけって言われそうですが、お許しを。

Gmailと同期した連絡先を完璧に整理!(グループ整理編)

Groups_itunes.png
(クリックするとiTunesが開きます)

今日は昨日のエントリの続きで、連絡先のグループの整理方法を紹介します。Gmailとコンタクトリストを同期させても、Gmailで分類したグループはiPhoneに反映されません。そこで、iPhone本体でGroupわけをする必要が出てきますが、純正アプリの”連絡先”ではせいりすることができないので、別途アプリを導入することになります。わたしはAppbankさんが各所で紹介しているGroups(有料アプリ)をつかっています。細かなレビューは、Appbankさんを参考にして下さい。

前回記事:Gmailと同期した連絡先を完璧に整理!(ソート編)

http://www.macj-log.com/article/120512213.html

 Appbank【Groups:連絡先データの整理に使えるアプリ。連絡先データの削除においては神。】

http://www.appbank.net/2009/04/13/iphone-application/20357.php

▼完成図からどうぞ。”連絡先”でグループの一覧を表示したところです。
IMG_0035.JPG

▼Groupsでグループを整理した結果がこちら。ひとつのコンタクト先を複数のグループへ登録することが可能です。コンタクト先の右についているオレンジ色の丸囲みの数字が何個のグループに属しているかを表しています。

IMG_0037.JPG

▼グループへの登録は一括で選択して、ドラッグアンドドロップでOK。(スクリーンショットがPhotoCookerでの編集画面になっているのはご愛嬌(;^ω^)この手のアプリの紹介はモザイクを多用するのでPhotoCookerが重宝します。)

IMG_0039.PNG

▼iTunesで言うところのスマートプレイリストのように特定の属性を持ったコンタクト先をまとめてくれるグループも存在します。

  • Singles:どのグループにも属していないコンタクト先
  • No Name:名前のないコンタクト先 (Gmailに同期させるといっぱい出てくる)
  • No Phones:電話番号のないコンタクト先
  • etc.

IMG_0043.PNG

▼グループの色を設定することも可能です。私はお仕事系はオレンジ、家族親族系は、プライベートな人間関係は、と分けています。また、グループの表示非表示の切り替えも可能です。上記のスマートリストの表示オンオフも設定可能です。さらには、この画面ではドラッグアンドドロップでグループの並び替えも可能です。(ただし、この並び替えは”連絡先”アプリには反映されません)

IMG_0038.JPG

一括して選択してグループ分けできるのはかなり重宝します。Appbankさんが言うように削除も簡単に処理できます。個人的には連絡先メンテナンスアプリはこれしか使用したことがないのですが、現状はこのアプリで満足です。機能面はもちろん、見た目もかなりGoodです。

<その他>

  • 前回エントリで設定したカタカナによってソートされます。
  • ただし、右側のインデックスバー(って名前?)はアルファベットしか対応していません。でもちゃんとカタカナで並んでいるので探すのに苦労はありません。
  • 動作はさくさくです。落ちたことがありません。

<補足>

  • カタカナを”姓”として入力したのは、ケータイからSBショップで吸い上げたCSVがそもそも半角カタカナの読みデータを持っていたからでした。この前提がないと結構めんどくさい方法かも知れません。あしからず。

i英辞郎がアップデート。Google Docsで単語帳バックアップに対応

ieijiro_itunes.png
(クリックするとiTunesが起動します)

いつもお世話になっている英和和英辞書ソフト「i英辞郎」がバージョンアップされました。大きな変更点としては登録して溜め込んだ単語帳をGoogle Docsへのバックアップおよびリストアができる機能が追加された点です。おぼろげにこれが消えたらどうすんだろーって思っていたので不安材料が消えてくれて一安心です。

▼こちらがupdate内容。うえのiTunesのスクリーンショットはまだ1.3.0のままですね。
IMG_0038.PNG

▼起動画面にSplash Screenが表示されるようになりました。
IMG_0039.PNG

▼以下はGoogle Docsへのバックアップを紹介します。まずはオプションからGoogleアカウントの設定を行います。
IMG_0040.PNG

▼こちらが単語帳です。調べた単語を登録しておくと、単語テストができたり、星の数で思い思いの管理が可能になる便利な機能です。

IMG_0041.PNG

▼上の星マークをタップすると、単語帳の操作メニューが現れます。今回のバージョンアップで「Googleへのバックアップ」と「Googleからリスト」という選択肢が追加されました。バックアップを実行すると、ieijiroflashcardsというファイル名で保存が完了した旨のダイアログが出ます。

IMG_0037.PNGIMG_0038.PNG

▼Googleドキュメントを確認すると、ieijiroflashcardsというファイルが追加されているのが分かります。中身はテキストファイルです。セミコロンをデリミタとしたデータの羅列です。作者様のブログを見るともともとスプレッドシートに反映させたかったが、Google Docsの仕様からやむを得ずこういう形式のテキストファイルにしたようです。

sokoide's blog:
http://sokoide.com/index.php?itemid=2026

IMG_0039.PNGIMG_0034.JPG

<感想>

  • 動作スピードの改善部分については体感することができませんでした。安定したのかな?
  • PCのPDICでも英辞郎を使っていて、同じく単語帳を使っているのですが、これら2つの同期が取れるようになるとちょっとだけ便利かもしれません。

英和和英辞典アプリと言えば、先日アップデートされた「ウィズダム」が好評を得ていて、成句や例文の検索が注目されているようです。英辞郎ではcollocationやtechnical termをカバーして、ウィズダムでは例文により言い回しを探す、といった利用方法を想像しています。英語学習の幅が広がりますね。現在、Appbankさんでは、アプリ絶賛とともに、モニターを自腹で募集されてます。応募するとアプリ購入資金用に3000円または1000円のギフトカードを送って下さるそうです。5/31締め切りです。わたしも応募しました(;^ω^)当選するかなー。

Appbank
【ウィズダム英和和英ver2.0 :「神」英和・和英辞書です。アップデート項目完全解説。】
http://www.appbank.net/2009/05/27/iphone-application/27514.php

関連記事:

iPhoneで英語学習

その1:http://www.macj-log.com/article/116622665.html

その2:http://www.macj-log.com/article/117245667.html

その3:http://www.macj-log.com/article/117480787.html

その4:http://www.macj-log.com/article/117931559.html

最近購入したアプリ&ゲームアプリスコアたち

このところたくさんアクセス頂いてます。掲載して下さったappbankさん、iphooonさんどうもありがとうございます。ぼちぼちゆっくりやって行きますので、これからも皆様どうぞよろしくお願いします。

今日はレビューを書くほどの準備がないので、閑話休題的に、割と最近に購入したアプリのiconを並べてみました&ゲームのスコアを載せてみました。

◯割りと最近に購入したアプリたち

TypeDrawingicon.pngSoundMatrixicon.pngLightWritericon.png
Groupsicon.pngFlipTimeicon.pngTumbladdicticon.png

<過去記事>
TypeDrawing:http://www.macj-log.com/article/120268114.html
SoundMatrix:http://www.macj-log.com/article/120323565.html
LightWriter:http://www.macj-log.com/article/116632426.html
Groups:なし(まだ使いこなせてないので)
FlipTime:http://www.macj-log.com/article/120021999.html
Tumbladdict:http://www.macj-log.com/article/119647016.html

◯次にゲームのスコアたち。最近やり過ぎです。

▼StoneLoops!
過去記事:http://www.macj-log.com/article/119962469.html

stoneloopsicon.png

今はSwampの9面目/15面。むずかしくて、かなり運に依存してきた。お口が2つでしかも内側にあるので、すぐピンチが訪れ、しかも対処がしづらい。
IMG_0033.PNG
過去記事:

▼パズルプリズム
購入してすぐくらいに20万越えして以来、10万台さまよってます。
pprismicon.png

IMG_0034.PNG

▼つみネコ
230円だったのが現在115円になっています。にゃーにゃーみゅーみゅー啼いたり、小さいネコの上に載っている中くらいのネコの居心地の悪そうな顔がかわいい。

Tsuminekoicon.png

しばらくやってなかったら、全然8mくらいで崩壊。

IMG_0036.PNGIMG_0035.PNG

こんなところです。
ゲームはやり過ぎ注意ですわ。

SoundMatrix を試してみた

SoundMatrix.png
(クリックするとiTunesが起動します)

今週分のiTunesの請求が来ました。アプリだけで1050円!結構遣ったなー。まだまだ紹介していないものがいっぱいです。今日はiPhoneをちょっとしたシンセサイザー系ガジェット化してくれる、SoundMatrixをご紹介しまする。KAOSSILATORとかの専用機を含め、こういうツールは初めてでしたが、意外に楽しかったので他のものにも手を出してみようかと思えるアプリでした。

参考記事:Appbank 「誰でもエレクトロミュージシャンなiPhoneアプリ。中でも突出した出来。」

http://www.appbank.net/2009/05/19/iphone-application/26333.php

▼起動画面
IMG_0027.PNG

▼編集画面。(16+2)x16のマトリックス状に配置されたボタンのon/offを切り替えることで、ループ音源を作ります。横方向が時間軸で16分音符が16個並んでいます。縦は16段階の音階と2段のリズム音源が割り当てられています。再生しながらの編集と鳴ります。編集すると次のループで変更が反映されて再生されます。色がついているところがその瞬間再生されている列です。

IMG_0032.PNG

▼簡単な設定が可能です。

  • Pitch=音の高低
  • Tone=音のギラギラ感(よくあるギターアンプのトーンとは違う感じ。)
  • Decay=音の減衰。左に行くほど音が短くなります。
  • Tempo=そのままです。
  • Volume=文字通りそのままです。

IMG_0029.PNG

▼完成したら、出来上がったマトリックスの画像をメールで送ることができます。Emailボタンを押すと、ギャラリーに登録したくないか?と聞いてきます。Upload to Galleryを選択すると、名前の登録画面になります。登録するとweb上で公開され、音源をダウンロードすることが可能になります。登録を済ます、あるいは、Don't uploadを選択するとメーラーが立ち上がります。

IMG_0030.PNGIMG_0031.PNG

ギャラリー:
http://soundmatrix.johnholdsworth.com/gallery.html

拙作の音源:
http://johnholdsworth.com/soundmatrix/cgi-bin/smsynth.cgi?onematrix:442371,24576,8320,135168,77880,73728,8320,12288,137734,67584,69760,12288,139276,139264,143488,4096,0.000000,0.019512,0.019512

<感想>

  • 簡単にセンスあるっぽいループが作れて楽しい。
  • PitchやToneなど一度作ったものを再現しやすいように、スライドバーの設定値が出てほしい。
  • いくつかのループを内部に保存してシーケンスが組めるともっと遊べると思う。
  • バグ?あり。再生されない音があり。(下記参照)

昨日紹介したTypeDrawingと同じくもともとFlashであったアプリケーションをiPhoneへ移植したものみたいですね。今後こういう元Flashのおもしろいアプリが増えて行くのでしょう。楽しみです。

最後にバグと疑われるものの報告をおひとつ。よく見たら、光らない、かつ、再生されていないブロックがありました。周囲のブロックの配置を変更すると再生されたりして、挙動がはっきりしません。同時発音数でひっかかっているわけではないようです。全般的には値段も考慮に入れて気に入ったところだったので、気付いたらちょっと残念な気持ちでした。(Twitterでつぶやいたら作者さんが検索で見つけてくれるかなー。)

▼赤で囲んだ部分が鳴りません。ギャラリーへはこのまま登録してます。そっちでは鳴ってたりして。
IMG_0032.JPG

以上です。