iPhoneアプリ紹介」カテゴリーアーカイブ

文字で絵を描くTypeDrawing

TypeDrawing.png
(クリックするとiTunesが起動します)

このところ立て続けに有料アプリをぽちってます。115円のもので良質なものが多く、安いから失敗してもいいかなぁというノリで買ってしまうんですよね。今日はそんなノリで買った割にスマッシュヒットだった面白いアプリをご紹介します。文字を使っておしゃれな絵が簡単にかけてしまうという新しい体験ができるアプリType Drawingです。ToyCameraで有名なfladdictさんがブログで絶賛していたので知りました。

fladdict 「Type DrawingのiPhone版が楽しい」
http://fladdict.net/blog/2009/05/typedrawing-for-iphone.html

それでは百聞は一見にしかず(って語彙が貧弱で良さを説明できないだけ)なので、早速スクリーンショットをどうぞ。

▼こういうのが完成図(これはiTunesからで私の作品ではありません)雪だるまが"snow"という文字列の大小で絵が描かれているのがわかりますでしょうか。雪は*で描かれてます。
IMG_0026.PNG

▼起動画面。クールです。
IMG_0013.PNG

▼さきほどの"snow"のように、アートに使いたい文字列を入力します。
IMG_0014.PNG

▼フォントを選びます。
IMG_0016.PNG

▼背景を選びます。
IMG_0017.PNG

▼Yellow Paper, White Paper
IMG_0023.PNGIMG_0024.PNG

▼Photo Albums. 写真アルバムの中からお好みの写真を選びます。この写真は台風直後の華厳の滝かな。(水量が通常の5倍でした。)
IMG_0025.PNG

▼Cameraを選ぶと、その場で写真を撮るモードになります。その場で写真をとって描く!"Use Photo"を押してからの反応がやや遅かった気がしました。
IMG_0018.PNGIMG_0022.PNG

IMG_0031.JPG

▼”iPhone!”という文字列でアップルロゴを頑張って描いてみました。が、難しい(;’д`)
早く描くと太い線に(大きな文字)、ゆっくり描くと細い線(小さな文字)になります。
IMG_0023.JPG

細かいかっこいい絵を描くのは難しいですが、写真に簡単におしゃれな味付けができるとっても楽しいアプリです。お気に入りの写真に文字列アートを書き込んでメールでプレゼントっていうのも素敵かもしれません。身近な人へHappy Birthday!なんかいかがでしょうか。

(追記)

  • 日本語は使えません!
  • バージョンアップ予告では、PDF出力ができるようになるらしいです!

”パタパタ”が気持ちいい時計アプリ FlipTime

昨日のStoneLoopsの記事にはたくさんのアクセスを頂きました(当社比)。Appbankさんにも紹介して頂いて多謝です。今日もまたアプリレビューやりまーす。

FlipTime.png
(clickするとiTunesが開きます)

空港の時刻表のようにパタパタめくれる時計アプリのFlipTimeです。初めて時計アプリを買いました。ただなんとなくパタパタに惹かれて。
iTunesのアプリ説明にもこれからバージョンアップで機能追加する旨が書いてあって、今のところは時計とカレンダーの表示のみのシンプルなもの。設定画面のたぐいもありません。

以下、スクリーンショット。

▼起動直後。ここからパタパタと現在日時と月のカレンダーが表示されます。

IMG_0017.PNG

▼パタパタ・・・。

IMG_0037.PNG

▼指でパタパタを止めたりめくったりもできます。秒を止めてるところ・・・って書いても指が写ってないからわからないですよねw

IMG_0038.PNG

▼iPhoneを横に倒すと、横画面表示になります。美しい。

IMG_0039.PNG

画面表示がきれいなのとパタパタの音がなんとも心地よいです。パタパタを指で適当にめくって現在日時と異なる表示にした後で、iPhoneをシェイクすると、パタパタと鳴りながら現在日時に表示が戻ります。

何回パタパタと書いたか分かりませんがw、パタパタが気持ちいいです。現在時刻に表示が落ち着いてからは秒表示しか動かないので、意地悪して時間をずらしてパタパタさせたくなります。

今後バージョンアップで機能追加予定とのことですが、欲を言えば純正アプリのような世界時計、タイマー、アラームあたりを追加してして頂けるといいかもしれません。世界時計なんか雰囲気にぴったりな気がします。また改善してもらえるとハッピーなことを挙げると、秒の切り替わりの音が少し固いので、パサッと感がある音になると、見て聞いてうっとりするのかも、っていう印象です。嗜好の問題かもしれませんが。

以上です!
今からStoneLoopsだっ。

(追記)図らずもhiro45jpさんと同じアプリを同じ日に記事にしてました(汗)こちらをどうぞ。
http://d.hatena.ne.jp/hiro45jp/20090522/1243002665

ステキなゲーム!StoneLoops! of Jurassica

StoneLoop.png

身体壊して死んでました。2日くらいiPhone事情から離れているだけでいろんなことが進んでるもんですね。今日はそんな中の一つ、ステキなゲームが発売されていたのでご紹介です。

StoneLoops! of Jurassicaというゲームです。今だけ発売記念特価で115円です!

Appbankさん曰く、「面白いから黙って買っとけ!」とのこと。
はい。即ポチしました。

Appbankさん;
http://www.appbank.net/2009/05/20/iphone-application/26434.php

このゲーム、昔海外旅行の飛行機の中で始めてやって行き帰り延々とやって、飛行機を降りて家に帰ってからもFlash版でやったほど、超ハマったゲーム。飛行機の中でもタッチパネルでやったので、iPhoneのタッチでやるのに向いているのは身にしみて理解していましたが、期待を上回るものが待ってました。なんと加速度センサーを使って傾きで狙いを定めるUIもオプションで選択可能!やり始めは難しそうでしたが、実に直感的な操作感ですぐに慣れました。

以下、スクリーンショット。

▼操作方法を選択。Tiltで加速度センサーを使ったUIに。

IMG_0042.PNG

▼こんなゲーム。狙いを定めて石を追加し、同色が3つ以上そろうと消えます。消し方によってはコンボが発生して高得点。

IMG_0008.PNG

▼下のお口(表現がまずいか?)に石が到達するとゲームオーバー

IMG_0009.PNG

▼全部消したところ

IMG_0010.PNG

▼Map画面。順番に面クリしていって、山を登っていくらしいです。

IMG_0038.PNG

▼別なやり込み要素として、進んで行くほど、家がグレードアップされて行くらしい。まだまだ変化は見られずです。

IMG_0039.PNG

ご覧の通り、かなりきれいなグラフィックスです。操作性も上述の通り、結構な優れもので、115円だったら買いだと思います!今がチャーンス!

tumbladdictでTumblr

tumbladdict.png

うわさのTumblrアプリ "tumbladdict"を買いました。正直なところ私自身はTumblr歴2週間くらいなので、Addictedにはほど遠いんですが、Tumblr活用の可能性を模索中だったのでいい機会と思い、ポチッと行きました。

このアプリへの評価はユーザーそれぞれがどういうTumblrの使い方をしているかに依存するだろうと思うので、まずは私の浅ーいTumblr歴で前提としている運用方法から先にご紹介。

運用方法

  • TumblrからTwitterへつぶやく。
    • Twitterへのつぶやきを全てTumblrからポストしようかと考え中
  • TwitterのfollowをTumblrへ流し込む。
    • iphonefanやはてぶからの有益な情報はreblog。
  • このブログも流し込み中。
  • エロ禁止!(アプリとは関係ありませんが)

お試し結果

  • 新規投稿はできません!
    • 理解した上で購入しました。reblogとlikeに限定されたアプリです。
    • この点は純正アプリでカバーすることにします。
  • 起動が少しおそいがあとはさくさく。
    • 起動時にまとまった量のポストを読み込んでいるのか、やや待つ印象。
    • その後はさくさく動きます。
    • 写真を表示してもストレスありません
  • Twitterから流しているポストは表示されない?
    • Twitterのポストをreblogしたいこともあるのでやや不満。
  • バグ発見。
    • ある一定以上古いポストまで辿ってNextを押すと落ちます!
  • ポストが欠落するという情報も・・
    • 作者様tumbleblog: http://tumbladdict.tumblr.com/

所感

reblogとlikeにしぼった潔さは、なんだか使っていて気持ちいいです。割り切れます。また、今のインターフェイスだとTwitterのポストが表示されるとDashboardを辿りづらくなりそうなので、今のインターフェイスのシンプルさ/軽快さを維持しようと思うとTwitterの流し込みは表示させない方がすっきりするのかもしれません。総じてこれからのアップデートを楽しみにしたいと思えるアプリでした。作者様がんばってください!!

ピアノで遊ぶアプリPiano Manをやってみた

pianoman.png
Piano Manと言えば、イギリスの海岸で発見されて話題を呼んだ男性。このアプリを使えば、彼のようにいろんな曲が弾けるようになる・・・かもしれません。Wikipedia: ピアノマン

このPiano Man、鍵盤が光る電子ピアノみたいに、指示されたタイミングでタッチすることで伴奏に合わせて曲が弾けるというアプリです。実に多くの曲が登録されているようです。115円という価格でいろんな曲が楽しめるので悪くないかなと思ってポチリました。以下、スクリーンショットでご紹介。

▼左側から曲を選びます。For elise(エリーゼのために)を選んでみます。
IMG_0034.PNG

▼曲を選んだ後は、Modeでスピードを選びます。
IMG_0035.PNG
▼落ちてくるボールに合わせて鍵盤をタップして伴奏にぴったり・・・と言いたいところですが。。。エリーゼ、ちょーむずwwww
IMG_0034.PNG

▼最後に点数が出ます。低っ・・・。
IMG_0036.PNG

▼ランキング登録するとSafariが開いて、曲・難易度別の順位が出ます。なんと”エリーゼのために”のノーマルで二位になってしまいました。横で聞いていた嫁はあまりの下手さに爆笑だったんですけどね・・・。曲によってはランキングエントリー数が多いのかもしれません。アニソンとか2008年ドラマ主題歌とか盛りだくさんみたいで、今度はそちらも試してみようと思います。
IMG_003x.PNG

以上、疲れてたのでこんなアプリ買ってみました。めざせピアノマン!