iPhone」カテゴリーアーカイブ

アプリ紹介:全脳トレー東北大学川島隆太教授監修ーを1週間続けてみた

braintraining_itunes.png
(クリックするとiTunesが起動します)

1週間前にAppbankさんで紹介されていた脳トレのアプリ、実は即ぽちしてしばらくやってました。DSを持たないわたくしは密かに脳トレに憧れていたのです!一週間試してみて、少しは脳トレを語れる男になったところで、以下レビューをお届けします。スクリーンショットで、今日の脳トレの成果と合わせてどうぞ。

参考記事:DSで大ヒットの脳トレがiPhoneアプリに!

http://www.appbank.net/2009/06/11/iphone-application/30288.php

▼起動画面。バンダイナムコからの発売です。
IMG_0058.PNG

▼起動時に、毎回サウンドをオンにするか訊いてきます。設定でなんとかしてくれ。
IMG_0059.PNG

▼うれしいことに3ユーザーまで登録できます。モザイクは嫁。
IMG_0088.JPG

▼現在43歳。実年齢より一回りほど上をいってます。ちなみにここに表示されるのは前回の脳年齢測定結果。
IMG_0061.PNG

▼メニューは、毎日一度だけ実施できる「全脳トレーニング」と「脳年齢測定」のほかに下記のようなものがあります。

  • フリーモード
    • やり込みたい人に。
  • その他のナムコゲーム
    • ただの宣伝
  • 対戦モード
    • 1台の機器(iPhone/iPod touch)で4人まで対戦可能です。
  • ボーナスゲーム
    • 何ができるかはお楽しみ?(一種類だけ?)
  • オプション設定
    • サウンドのオンオフ設定(ここでやるなら起動時に訊かなくても?)
    • 言語(英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、日本語より選択)
    • プレイヤーデータ(ログアウトによるプレイヤーの切り替え)
  • プレイヤーデータ(後述)
  • オンラインスコアランキング
    • 全脳トレーニングでは476点の人が1位の模様。
    • 果たして盛り上がっているのか。
    • 私は60位らしい。
  • データ送信

▼全脳トレーニングをやってみます。

IMG_0062.PNG

▼全脳トレーニングでは1日に3つのトレーニングをやります。
今日は「クロス計算」、「回転図形」、「多数決」でした。

●クロス計算
IMG_0063.PNGIMG_0065.PNGIMG_0066.PNG

●回転図形
回転する図形を見て、もとの位置で目印のあった辺が回転してどっち向きになったかを当てるものです。六角形まで出てきます。三角形の方が追い辛い気がする。
IMG_0067.PNGIMG_0068.PNG
IMG_0069.PNGIMG_0070.PNG

●多数決
枠の中に現れる数字のうち、一番出現個数の多い数を選びます。超苦手です。
IMG_0071.PNGIMG_0072.PNG

こんなの瞬時には分かりません。
IMG_0073.PNGIMG_0074.PNG

▼今日のトレーニングの結果です。
IMG_0075.PNGIMG_0076.PNG
IMG_0077.PNG

▼新しいゲームが遊べるようになりました。わたしはまだ全てのゲームが遊べるようにはなってません。
IMG_0078.PNG

▼トレーニングが終わったところで、今日の脳年齢測定をやってみました。今日の課題は、回転図形。さきほどやったものです。
IMG_0079.PNG

▼はい。結果。なんと20歳。昨日の43歳とはえらい違いです。
IMG_0080.PNG

▼「全脳トレーニング」と「脳年齢測定」は一日に一度しかできません。ロックされてしまいます。
IMG_0081.PNGIMG_0082.PNG

▼プレイヤーデータ表示画面です。今までの脳年齢の平均がでます。30歳。年相応です。「進行度」は意味不明な絵がでてきます。なんでしょうか、これは。
IMG_0083.PNGIMG_0084.PNGIMG_0085.PNG

長い長いスクリーンショット連発にお付き合いくださってどうもありがとうございました(-ω-;)最後に所感を。

<所感>

  • 脳年齢測定はその日の課題によってかなりバラツク。
  • 脳が鍛えられているというより、普通にゲームとして上達することが脳年齢スコアに影響していて、脳が鍛えられてる?という実感はあんまりない。
  • 軽い問題たちを朝眠気覚ましに1、2ゲームこなすのは健全でいいかも。
  • DS版と比較するとトレーニングメニューは大幅に異なる模様。DSではまった人も楽しめるでしょう。
    • DS版メニュー:http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/training/index.html
    • DS版「もっと」のメニュー:http://www.nintendo.co.jp/ds/anmj/newtraining/index.html

MMSメアドゲット

今日突然iphonefan@Twitterで、MMSのメアド取得が開始されたという噂が駆け巡りました。未だに「できた」「できないよー」が交錯しているようです。

で、わたしはというと、取れましたよ。

3/1にiphone for everybodyキャンペーンでdocomoからMNPして購入した組(長い名前だ)なんですけど、無事にできました。
噂の紆余曲折をdonpyさんがまとめていらっしゃってて、それとそこへのコメントを参考にしたら、あっさりとゲットです。

http://donpyxxx.tenkomori.tv/e104832.html

  1. PCからMysoftbankへログイン
  2. Mysoftbankトップページから「メール設定」(黄色のでかいボタン)を選択。
  3. ログインID(電話番号)とメール設定用のパスワードを入力して、ログインをクリック
  4. メールアドレスの変更でメアド変更!(初期値はランダムになっている)
「できないぞー」って言っている方の一部はメール設定用のパスワードがわからなくなっている方のようですね。私の場合、一番最初にSB(94001)から受信したSMSに記載されてました。忘れた方でSBへ問い合わせしたもののまだSMSでの通知が来ないという方もいらっしゃるようです。

さて、パスワードがわかっているのに「できんぞー、むきー」な方は、もしかして、上記のようにパスワードを入力した後、ログインをクリックではなく、Enter/Returnキーを押してませんか?!なぜかEnter/Returnキーでは入力したIDとパスワードが消えるだけで先へ進まなかったんですよね、私の環境では(Mac OS X 10.5.7 Safari4)。というわけで、落ち着いてログインをクリック!を試されてみてはいかがでしょうか。

いずれにしても、SBから正式にアナウンスが来てない訳ですし、慌てないほうが得策でしょうか。(って、さっさとメアド取れたから落ち着いて言える発言ですね、これって)

OS3.0をフライングで導入

iPhone OS3.0を入れてしまいました。ちなみに禁断の流出モノではありません、developer programにお布施して得られる正規の3.0 GM seedです。

先日は6/17まで待つって言ってたんですけど、平日にアップデートされても時間が足らず寝不足になるじゃないか!というわけで、、、一足先に土日でいろいろといじり倒してみました。しゃべりたいことがいっぱいなんですが、自重しつつ、問題なさそうなレベル(自己判断)でちょっとだけ感想を挙げておきます。

  • コピペ気持ちよかった。既存UIへの溶け込み具合に拍手。
  • Podcastでx2.0, x0.5倍速の再生に対応。英語学習にはうれしい機能追加。
  • Spotlightすてき。メールが一番助かる。ホーム画面の0枚目という位置は現時点では違和感をすこし感じます。
  • 新しいアプリとしてボイスメモが追加された。満タンだったホーム画面一枚目に無理矢理割り込んできたため、ひとつアプリがあぶれることに。あぶれたアプリが新しいページを単独で作るという暴挙にでてくれたため、二枚目にあったアプリが強制的に三枚目に移動。再度並び替えるのがめんどくさ過ぎます。OS3.0を入れる前にホーム画面1枚目にアプリ一個分のスペースを用意することをお勧めします。正味の話(’д`;)
  • 挙動が変なアプリもあり。これからアップデートが来るのでしょう。
  • 動作速度の改善はいまのところ体感できず。んー、早くなったのかしら。

・・・これくらいにしておきますです。

キャリア、アプリ、周辺機器による対応によってはじめて効果が見られる機能がOS3.0の魅力の半分以上を占めると個人的には思っているので、これからがお楽しみです。とくに純正のBluetooth A2DP対応のインナーイヤーヘッドフォンが欲しい。出てくれるかなー。

続・疑似オートフォーカス

さて、オートフォーカスのお話、意外と反響が大きくて驚きました。いつもの3倍くらいのアクセスがありました。最大瞬間風速とは言え、びっくりしてます。

せっかくコメントも頂いたことだし、もう少しこの話題を引っ張ってみます。そもそも、わたしがこの話題を持ち上げたのは、新型に搭載されているカメラがOmnivision製でらしいという噂を聞いた為でした。

過去記事:http://www.macj-log.com/article/116797270.html

Omnivision社が、Truefocusという、新しいフォーカス技術を持っているっていうのはEDNを読んで記憶の片隅にありました。

http://www.ednjapan.com/issue/2007/07/u3eqp3000000q0tu.html

Truefocusは、通常のカメラとは異なるレンズを使うことで、レンズの位置を固定にしたままフォーカス機能を実現しているらしいんです。「レンズの位置を固定にしたままでよい」=「モーターでレンズを駆動してやる必要がない」、ということになります。モーターやギアなどの機構系が不要になるとスリムなiPhoneにぴったり!と半分願望まじりの予想をたてたというのが始まりでした。普通でないレンズを使うことで、一般のカメラでは固定であった光学的なパラメータを可変にする→可変になったパラメータを使って信号処理する→所望の位置にフォーカスして結像させることができる、という仕組みのようです。肝心の信号処理の中身については、光学系に全く疎いので、さっぱりわからんちんですが、抽象的に捉えるとそういう技術です。

一言で言うと「従来とは異なる方法でフォーカス調整をしている」のであって、ほんとうは「疑似」ではないんですね。「疑似」という言葉はある意味、釣(ry

さらに持論を展開すると、ほんとうにTruefocusを搭載しているならば、上述の信号処理をソフトウェアではなく、専用ハードウェアで処理していると思います。いくらプロセッサの動作クロックがあがったからって、ポンポンとタップして所望の位置にフォーカスさせるような高度な処理をリアルタイムに近いスピードで処理するのは厳しいんじゃないかと。顔認識とか最近のカメラのなかのセンサーの中にはいろんな信号処理が入ってますが、ああいったものはほとんどが専用ハードウェアでしょう。CanonのDigicエンジンとかそのたぐい。

さて、”元信者”さんの仰る「同じOS3.0というソフトウェアで動かしていて、一方だけオートフォーカスを実現しているのなら、その違いはハードウェアにある。だからハードウェアとしてフォーカス機能を実現している。」というお考えに対する答えは、「ソフトウェアの中で処理をスイッチしている」と想像してます。そういう切り替えなしには、「タップしたところにフォーカス」っていうユーザI/Fも3GSにだけ実装することはできませんからね。OSとかファームウェアとかにも全くの素人なのでこのレベルのご返答しかできないのですが、いかがでしょうか。激しく勘違いしていたらごめんなさい。「ハードウェアとしてフォーカス機能を実現している」という点については、上述の通り全くもって同意です(^-^)

最後に、「ジョブス信者」的にまとめると・・・
新型iPhone 3GSでは、全く新しいテクノロジーにより高速なフォーカス機能を実現している!われわれアポーはじれったいオートフォーカスなんてクールだと思っていない。

以上、妄想でした。これでほんとにモーター積んでたらどうかご容赦を。

と、ここまで書いた後に下記のiPhone 3GS Guide TourというムービーをTwitterで知って、見てみたら、まさに2:08くらいからカメラの動作デモでオートフォーカスをやってました。うーん、微妙だ、遅い。モーターが動く普通のオートフォーカスのような気がしてきた。。。うーん、うーん。

http://www.apple.com/iphone/guidedtour/#large

所感、WWDCの祭りの後で。

今朝は大盛り上がりでしたね。私はと言うと、WWDC見なきゃーとうなされながら寝て、終わった頃に目が覚めたという顛末でした。結局ベッドの中でTwitterのTimeLineを追いかけて、ダイジェスト的に把握して「私のWWDC(?)」は終了です。

基調講演のビデオはここから見ることができます。週末にでもゆっくりみるとします。

Apple WWDC 2009 Keynote Address

http://events.apple.com.edgesuite.net/0906paowdnv/event/index.html?internal=ijalrmacu

メジャーなトピックに沿って私個人の今後のアクションを書いてみます。

(1)OS X Snow Leopard

こちらはもちろんupgradeします。29ドルですって。安っ!Microsoftとは大違い。

(2)Safari 4

今日から既に公開されています。Firefox派ではない私は、WindowsではChromeを、MacではSafariを使ってます。なんかだ最近よく落ちるChromeをやめてWindowsでもSafariを使おうかしらん。とりあえず、Macはこの記事をupしたらバージョンアップだ!

(3)新型iPhone 3G S

新型と現行型の比較表はこちら。
http://japanese.engadget.com/2009/06/08/iphone-3g-s-iphone-3g/

目立った差異と言えば、動画撮影、オートフォーカスカメラ、電子コンパス、公称2倍速の処理速度UPでしょうか。個人的には、強く惹かれるハードウェアではなかったので、次の機種を狙う、っていう考えでいます。魅力的なアプリが3G S専用でじゃんじゃん登場って話になってくると心が動くかもしれません。今のところは、エビデバキャンペーンで3月頭に新規契約したばかりなので、買いたくても3ヶ月は機種変更できません。

ちなみに、オートフォーカス。以前予測したように、きっと疑似オートフォーカスだろういまだに思ってます。iPhoneの筐体の中に本物のオートフォーカスのようなモーターなどの機構系が入ってるのは似つかわしくない!絶対にそうだ!早く分解記事とかでないかなー。そういう記事大好き。

参考記事:次期iPhoneカメラは疑似オートフォーカスか?(4月5日)

http://www.macj-log.com/article/116797270.html

▼オートフォーカス無しの現行機と変わらない見た目。
WWDC2009_1.png

(4)iPhone OS 3.0

6/17にリリースだそうです。来週の水曜ですねー。週末にしてほしい、今週末とか。個人的には、iPhone Developer Programにお布施しているので今すぐにでも手に入るのですが、ビビリなのでみなさんと一緒に6/17にアップデートします。

(5)macbookのラインアップ、価格がアップデート

macbook pro欲しい。17インチが欲しい。オプションで256GBのSSDとか最高。